LINE@と独自アプリどちらが良いかの比較とその活用法とは?

最近では、独自アプリといわれる店舗(企業)の専用アプリケーションが安価に作成、ご利用いただけるサービスが増えてきました。

それによって、LINE@を活用しようと考えている人や、LINE@と自社(自店)の独自アプリを活用している人から、

よく、独自アプリとLINE@の違いを教えてもらえませんか?独自アプリとLINE@のどちらを活用すれば良いですか?という内容の質問が多く寄せられるようになりました。

そこで、今回はLINE@と独自アプリの違いからLINE@と独自アプリの活用方法についてお伝えしたいと思います。

LINE@と独自アプリの違い

LINE@も独自アプリも、基本的には、ユーザーに登録していただき、その中でコンテンツ(情報)を配信するという意味では同じだと言えます。

しかし、それぞれ強みとするポイントが違います。

店舗(企業)がどの部分を強化していきたいか、または、改善していきたいかと言うポイントで考えるとどちらのツールを活用すれば良いかがわかってきます。

LINE@の強み
  • 普段使いのアプリケーション
    幅広い年代にアプローチできる

  • 気軽に登録できる
    QRを読み込むだけでつながることができる
  • フレンドリーなコミュニケーション
    友人、家族等のコミュニケーションとして活用されているため、距離を近く感じることができる
  • SNSの強み(拡散性をもつ)
    タイムライン(ホーム投稿)により、拡散性が期待できる
独自アプリの強み
  • ブランドの形成
    公式アプリとして、同業種などのメッセージと混同されない
  • 機能カスタマイズが多岐に対応可能
    自社(自店)に合わせた予約フォームやメッセージ機能、カート機能などを追加できる
  • デザイン性の自由
    自社(自店)の特色に合わせたデザインにできる

以上のことから、ユーザーの状態に合わせて使われるアプリが違うことがわかります。

LINE@はアプリをダウンロードするまでには至らないミドルユーザーへのアプローチのツールとして効果的で、また独自アプリはコアなファンユーザーへのブランドの形成に効果的です。

結果、店舗(企業)が既存の顧客へのアプローチを実施する場合、コアなファンへのアプローチを強化、改善することを目的とするのであれば、独自アプリとなり、ミドルユーザーをコアなファンへの育成を強化、改善したい、ミドルユーザーの再来店率を強化、改善したいという場合は、LINE@の活用ということになります。

MIXすることによる可能性

独自アプリの活用については、実店舗を活用して店内の告知やクーポンなどの特典を付与することで、他のアプリと比べるとダウンロード数を伸ばすのは容易かと思います。

しかし、独自アプリの場合、普段使いのアプリではないため、ユーザーが通知をオフにしてしまい情報が届かない場合や、初回のクーポンを利用した後に、休眠してしまうユーザーも多いという問題もあります。

そのため、通常の独自アプリを活用するのではなく、普段ユーザーがよく利用しているLINEを活用し、独自アプリの活性化を図るという店舗(企業)も増えています。

また、ミドルユーザーへのLINE@を活用しアプローチすることで、独自アプリをダウンロードするまでのコアなファンへの醸成期間として活用することが可能となります。

実際に、大手のユニクロ、無印良品、Amazon、LAWSON、スシローなど、独自(公式)アプリとLINE@をMIXして活用することで成果を出しています。

まとめ

昨今、ユーザーへのコンテンツ(情報)を配信するツールは多岐にわたり、どのツールを活用すれば良いのか判断が難しくなってきています。

しかし、どのツールも導入すれば、魔法のように効果が出て、売上が上がるというものは存在しません。

ツールの選択や活用は、まず自社(自店)の既存顧客を分析し、商品特性を理解し、どのツールが顧客にとって一番最適か、またどのツールとどのツールを活用することでさらに効果的かを検討していく必要があります。

弊社では、現在の店舗(企業)の顧客分析から実施し、それに合わせてご提案をさせていただいています。

もちろん、最適なツールがLINE@ではない場合もあります。

その場合でも、現時点で最適なツールが何かの情報提供も行なっています。

まずは、お気軽にご相談ください。